子供が小さい内は、毎日同じことの繰り返しでメリハリがなく辛いですよね。
育児中に趣味がもてると、日々にメリハリが出て、育児自体も楽しめるようになります。
「子どもが寝たらさっきの続きをするぞ!」など、楽しみや趣味があることは辛い育児中においてとても大切です。
元々無趣味の私が、「育児中でも何か楽しみが欲しい!」という方のために、初めてでも始めやすい趣味をご紹介します。
なるべく低予算でできる趣味に絞りました。
参考になれば嬉しいです。
ハンドメイドアクセサリー

これは私自身もハマっていたのですが、細かい作業が苦手ではない・アクセサリーが好き!という方にはぜひおすすめしたい趣味です。
ピアスやイヤリング、ネックレスなどを自分でパーツを組み合わせて作り、世界に一つだけのアクセサリーが作れます。
初めての方でも、工具を揃えれば簡単に始められますし、予算も高くありません。
始めに必要な工具がセットになっているものを購入するのがおすすめ。
こちらは基本的なパーツもついているので、届いたその日から作れます。
軌道にのれば、販売も視野に入れることができますね。
ジグソーパズル

ついつい没頭してしまうジグソーパズル。
私も産後3ヶ月の時にどハマりしました。
私がハマったのは、ディズニーのジグソーパズル。
ディズニーのジグソーパズルはとにかく絵が綺麗。
作成中はもちろん、完成してからも部屋に飾ることもできます。
1000ピースは初心者には少し多いですが、私は達成感が味わいたかったので1000ピースが丁度良かったです。
夫婦で一緒にチャレンジしても楽しいですね。

子どもを抱っこで寝かしながら、片手でパズルをしていたこともありました。
塗り絵

子どもの頃はよくやってた!という方も多いのではないでしょうか。
大人になってから始めると、また違った魅力が再発見できそうです。
続けていくと上達しているのが実感できるので、更に細かい絵柄に挑戦してみたり、考えるだけでもワクワクしますね。
おすすめは、こちらの大人向け塗り絵セット。
色鉛筆もセットになっているので、届いてすぐに始められますね。
読書
よくある趣味ではありますが、育児中だからこそ、少しでも「本の世界」にのめり込む時間があると、気持ちのリフレッシュに繋がります。
私も産後にミステリー小説にハマり、子どもと散歩がてら図書館に行くのが日課になっていました。
外に出るきっかけが出来ることも、育児中には大きなリフレッシュに繋がります。
本屋さんも良いですが、図書館であればお金もかからないので、経済的な趣味でもありますね。
ヨガ

体を動かしたいけど、育児中はなかなか時間が取れない…という方におすすめ。
育児中って、夜も眠れず、自分のご飯も適当になり、「自分って今不健康だな」と感じませんか?
手軽に始められるヨガであれば、「健康的になった気がする!」と気持ち的にもリフレッシュできます。
今やジムなどに行かなくても、YouTubeでたくさんのインストラクターの方がヨガを紹介しています。
産後太りや運動不足の解消にもなりますね。
朝、子供が起きてくるまでの30分や、昼寝した後の少しの時間を使って、お家で体を動かすだけでも、育児中のリフレッシュになります。
YouTubeであればお金もかからないので、始めるハードルも低いですね。
最後に
育児中でも家で楽しめる趣味をご紹介しました。
どれも低予算で始められるものばかりなので、是非気軽に始めてみてください。
育児中は自分の時間が少なくなりますが、その時間を少しでも充実させることで、育児も楽しめるようになりますよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント