我が家は歳の差夫婦で、私は20代、夫は40代。
夫の体力が心配でしたが、タイミング法で第二子妊活をしていました。
なんとフライング検査陰性から陽性に変化!
今回の妊活で使ったものや、陽性までの記録を残したいと思います。
妊活で使ったもの
今回のタイミング法の妊活で使っていた物を紹介します。
ルナルナアプリ
ルナルナアプリとは、毎日の基礎体温、タイミングを取った日、生理日などを記録できるアプリです。
基本は無料ですが、有料プランに切り替えれば、「仲良し日」の表示、監修医師に相談する等ができるようになります。
ただ、私の場合は予想された排卵日が実際はかなり遅いことが多く、仲良し日はあてになりませんでした。
基礎体温計
私が使用していたのはTDKの体温計。
ルナルナアプリと連携していて、体温を測った後にボタンを押せば自動でアプリに記録してくれます。
寝起きの計測なので、手間が減るのが楽でした。
葉酸サプリ
葉酸サプリは正直、効果が実感できるものではないので、私は「有名なメーカーのものか」で判断していました。
ファンケルのものは小粒で飲みやすく、続けやすいです。
妊娠が分かってからは、食事からも葉酸を取るように心がけています。
産み分けゼリー「ジュンビー ピンクゼリー」
1人目が男の子だったので、「女の子も育ててみたい」という気持ちがありました。
値段はしますが、「やれることはやろう!」と夫婦で決めて、産み分けゼリーを使用しました。
使用レビューはこちら↓
排卵検査薬
私は排卵日が遅い傾向にあり、基礎体温も上の子がいるため上手く測れない日も多かったので、これがなければ妊娠できていなかったと思います。
おすすめはドゥーテストの排卵検査薬。
尿を2秒かけるだけでいいので簡単でした。
排卵日付近に毎日使うものなので、手軽なものがおすすめです。
妊娠検査薬
妊娠検査薬は2種類使用しました。
どちらも1分待てば判定が出ます。
遅延排卵だった?

通常、生理開始日から14日目頃に排卵することが多いようですが、私は毎月それより4〜5日は遅れていました。
ただ、排卵日は遅れても、生理予定日通りに生理が来るのでよく分かりませんでした。
遅れやすい体質なのかなと思います。
実際陽性が出た月も、生理開始日より20日目の排卵でした。
アプリの予測日も当てにならず。
排卵検査薬を使っていたので、排卵日をある程度特定してタイミングを持てました。
フライング検査の結果
生理予定日1日前の朝。排卵日が遅かったので、高温期7日目。
体調の変化は特になし。
待ちきれずクリアブルーでフライング検査!
結果はこちら(検査薬の写真が出ます)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・

綺麗な陰性ですね。
なんとなく妊娠している気がしたので、とてもショックでした。
これに懲りずに生理予定日翌日(高温期9日目)にもまたフライング検査。
高温期が続いていたので、もしかして?と思い朝に実施。
結果はこちら(妊娠検査薬の写真が出ます)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・

うっすら線が見える気がしなくもない…ですかね。見えないですね。

ここで心が折れて、もうフライング検査はしないと決意。
その後の体調変化は?

その後も高温期が続き、徐々に体調の変化が現れました。
具体的にはこのような感じです。
高温期11日目 生理痛のような痛み

あ〜やっぱり生理くるか…と落ち込む。
高温期12日目 強烈な眠気、頭痛、気持ち悪さ
高温期13日目 強烈な眠気
1人目の時もそうだったのですが、とにかく眠気が酷く、昨日徹夜したかのような強烈な眠気が続きました。
フライング検査陰性から陽性へ!

高温期15日目。生理予定日からちょうど1週間後に妊娠検査薬をしました。
結果はこちら(妊娠検査薬の写真が出ます)
・
・
・
・
・
・
・
・
・

濃く陽性が出ました!
フライング検査では陰性でしたが、濃い陽性が出たので驚きました。
最後に
今回、妊活をスタートしてから3周期目の妊娠でした。
夫の体力が心配で、あまり何度もタイミングは取れなかったため、排卵検査薬で排卵日をある程度特定して、ピンポイントでタイミングを決められたことが良かったと思います。
また、妊娠中の体験談も記事にしようと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント